今日は兵庫県でオススメのキャンプ場について触れたい。
今回も勿論、バイクで訪れた場合の良い点と悪い点を紹介していく。
まず、同キャンプ場を
オススメする理由は2つ!
①入場料、駐車場代ともに無料である
・これが素晴らしいポイント。
→但し、無料であるが故にシーズン中はアレな人たちが沢山。
⇒直火はダメだし乗り入れもダメ。花火もダメだがそれを守るかどうかは個人のモラル次第になる。
⇒そして、直火するキャンパーのせいでボランティアの方々が芝生を修復しているらしい。
良いキャンプ場なので、個人的には環境を守る為に有料化してもいいと思う。
→入場料1000円までなら行く価値のあるキャンプ場の一つなので。
②薪が比較的拾いやすい
・山頂の少し下くらいの所で良質な薪がそこそこ手に入る。
→但し、前日も前々日もしっかり晴れていないと湿っていて使い物にならない。
※夜だけ電気柵がアクティブになるので感電しないように注意。
→恐ろしく小さな看板で”電気柵に注意”的なことが書いてあるけど、気付く人は少なそう。
とても良いキャンプ場だが、いろいろ惜しい。
○注意点
・飲み水は持参しよう。
→同キャンプ場の水は飲めないという事になっている。
⇒507号沿いに長寿の瀧(幻の瀧)があり、ここで水が汲める。
(ちゃんとお金入れようね)
★長寿の瀧(幻の瀧)の場所は情報が無くて困ったので、ついでにGoogle Mapに登録しておいた。もう反映されているはず。
・駐車場からキャンプサイトまでが遠い。
→これが最大のデメリットと言ってもいい。
⇒人気のキャンプ場の為、午前中には良い駐車スペースが埋まってしまう。
・傾斜が多い為、テントを張れる場所が少ない。
→したがって、設営場所を見つけてから荷物を運ぶとよい。
当たり前だが、利用者は選べない。
うるさいと眠れない人は耳栓を持参するとよい。
ちなみに、同キャンプ場の南にイオン 猪名川店や100円ショップがある為、CB缶やアルミ皿を買い忘れても問題ない。